年明け仕事はじめは「冬休み企画」貯金箱作りワークショップからスタートしました。小学1年生 ̄4年生の子供たちが参加してくれました。今回はいつもの紐を作って積む手びねりではなく、塊のねんどから作っていく玉づくりという手法で行いました。子どもたちにまずこのねんどの塊をお椀のような形にしてねーというところから始まりました。これがなかなかお椀型にならなくて少し苦戦しましたがなんとかみんながんばってくれました。その後は思い思いに模様や絵を描いてもらいその日は終了です。後日私が底とフタの穴の部分を開けて、焼き上がりにラバーのフタをつけて完成です!今や懐かしの?!よく見かけた黒いラバーのフタ!これでいっぱいになっても割らずに取り出せます。それにしても十人十色。細くいろんな絵を描いている子もいればシンプルに先だけの模様の子、どれもキュートです。みんな焼き上がりをお楽しみにね☆